nendのSREエンジニア入門ブログ

nendのSREエンジニア入門ブログ

2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧

ユースフル

ユースフル:話し方の極意 今回もコーキさんの話し方の極意をまとめてみました。 話し上手な人は皆フレームワークをつかっていることが多いのが事実です。 話し上手な人がどんなフレームワークを使っているか解説をします。 話し方のコツ①TAPS法 (タップス法…

個人開発ポートフォリオ

未経験でweb系自社開発企業の面接を突破したり、するため 「未経験 web系 ポートフォリオ」等のキーワードで検索して、 ポートフォリオの、クオリティのラインや法則を調査してみた。 勝俣健太さんの見解を要約 Web系自社開発企業さんへの転職に必要なポート…

golang未経験者が個人開発でgoを習得してアピールする手段のまとめ

1. golangによるcliアプリ開発 参考: Go言語未経験のフリーランスエンジニアが案件獲得までにしたこと free-engineer.life シンタックスハイライトするcatコマンド duコマンドをGo言語で実装 サンプル画像(jpeg, png)を作成するコマンド LINE BOTのAPIを2…

mackarelの概要から実践的な使い方までを解説します。

Mackerelとは?概要・機能・ユースケース解説 Mackerelの機能 ここでは Mackerelの概要について説明します。 クラウド環境の監視: Mackerelは、AWS、GCP、Azureなどの人気クラウドプロバイダーをサポートし、クラウド環境の監視を手軽で効果的に実行できます…

AZURE クラウド構築・開発の習得に役立つudemy・テキスト一覧

最近、AZUREに触る機会が増えてきました。 なのでここでazure学習に役立つで動画教材・テキストをまとめてみます。 津郷 晶也さんの講座 Azure で作る Webアプリケーション 実践講座 聞いたことはあるがまだ触ったことがない人も、本講座でAzure上に実業務を…

azure vmでweb serverを構築・公開する所までの手順を解説!

前提条件の確認 Azureサブスクリプションの有効性 Azure CLIやAzure Portalへのアクセス Azure Virtual Machineの作成 リソースグループの作成 VMのサイズとOSの選択 管理者アカウントの設定 ネットワーク設定 (VNet, Subnet, IPアドレス) VMへの接続 Window…

embulk入門(EC2インスタンス環境からredshiftによるDWH構築)

0. 前書き 機械学習や AI 技術の急速な発展に伴い、データの取り扱いがますます重要な役割を担っています。 データは、機械学習モデルの訓練や評価、ビジネスインテリジェンスにおける意思決定の根拠となるため、その質や整理が極めて重要です。 ここで、Emb…

SREなら知っとくべき[インフラ監視ソフト]の名前一覧と特徴を説明

[インフラ監視ソフト] Zabbix 特徴: Zabbixは、ネットワークやサーバー、クラウドサービスなどのリソースの監視に特化したオープンソースソフトウェアです。 リアルタイムの監視データ収集 豊富なアラート通知機能 可視化のためのダッシュボードとグラフ作成…

SREなら知っとくべき[ジョブキューシステム]の名前一覧と特徴を説明

UNIX系のジョブスケジューラ cron cronはUNIX系オペレーティングシステムのジョブスケジューラで、定期的に実行したいタスクを自動的に実行するためのものです。 crontabファイルに記述されたジョブを指定した時間・日にちに実行します。 例: 毎日午前3時に…

datadogの概要から実践的な使い方までを解説します。

はじめに AIや機械学習の急成長により、データの取り扱いはますます重要になっています。企業は、顧客データやビジネスデータ、センサーデータなどの大量のデータを扱っており、このデータを効果的に利用することがビジネス成功の鍵となります。 しかし、大…

AZURE関数アプリで月額使用コストをslack通知するプログラムを開発する手順を解説!

ハンズオン 注意: Slack Webhook URLやAzureのAPIキーなどの秘密情報は公開しないようにしてください。AzureのKey Vaultや環境変数などのセキュアな方法を利用してこれらの情報を管理してください。 0. Azure関数アプリ開発のローカル環境セットアップ Azure…

SREの定義と役割の概要・クラウド技術の進化とSREの重要性を解説!!

1. イントロ 1-1. SREの定義と役割の概要 SRE(Site Reliability Engineering)とは、システムの信頼性や性能、効率を維持・向上させるための技術的アプローチとしてGoogleが提唱したものです。以下が主な役割と特徴です。 システムの監視: サービスやシステ…